カネヒラの飼育方法

概要

カネヒラの飼育方法(飼い方)を解説します。飼育に必要なものや飼育環境,注意点,エサ,水換えなどについて解説します。

飼育設備と環境

10cm以上に成長することや遊泳力があるため、40cm以上の水槽が好ましい。3~4cm程度の小さい個体でも、すぐ(半年程度)に大きくなるため、最初から35cm以上の大きめの水槽を使うとよい。

酸欠にはやや弱く、エアーポンプが必要である。水質悪化にはやや強い。過密飼育でなければエアーリフト式のろ過装置で問題ありません。

水温30℃を超えると、暑さで死亡する場合があるため、水温30℃以下の環境が好ましい。なお、1日の気温変化の小さい場所で飼育するのがよい。1日の気温変化が大きいと、魚が死亡する場合があります。1日の気温の変化が小さい場所で飼育している場合は、ヒーターはなくてもよい。また、昼間は明るく夜は暗い場所がよい。

飼育方法

春~夏~秋にかけては比較的よく食べるため、エサは多めに与えるようにします。1日2~3回、数分で食べきる量を与えます。食べ残しが出ると水が汚れる原因となります。逆にエサが足らないと魚がやせたり死亡したりする場合があります。冬季もある程度はエサを食べるため、1日1回少量は与えるとよい。エサは1mm程度の大きさの人工飼料でよい。なお、口がやや下向きであるためエサは沈下性のものがよい。また、春期~夏期を中心にアオミドロなどの藻類や水草も比較的よく食べます。

水質悪化にはやや強いが、水質が悪化してくると鱗にツヤがなくなってきたりすることがあるため、その場合は水換えをします。全体の2~8割の水を交換する部分的な水の交換のほかに、全ての水を交換する方法もあります。新しく入れる水は必ずカルキ(塩素)を抜いたものを使います。全ての水を交換する際には、必ず魚を一時的に別のケースに移動する必要がありますが、この時に使う水も必ずカルキ(塩素)を抜いたもの、または水換え前の水を使うようにします。水換えの際には水槽も洗います。全ての水を交換しない場合は、水槽の側面の汚れを掃除します。全ての水を交換する場合は、水槽を丸ごと洗います。なお、水槽を掃除する場合に洗剤などを使ってはいけません。

ろ過装置やフィルター(ろ材)が汚れてきた場合は掃除をします。ろ過装置やフィルターを水で洗って汚れを洗い流します。汚れているからといって洗剤などを使ってはいけません。フィルターを長い期間使用し、掃除を何回もするとフィルターが痛んできます。フィルターが毛羽立ってきたら交換の目安です。フィルターが痛んできたら新しいものと交換します。

その他

繁殖期である9~11月に婚姻色を楽しみたい場合は、昼間は明るく夜は暗い環境と夏から秋にかけての水温低下が必要である。昼間の明るさは単に明るいだけでよく、日光や蛍光灯の光を直接当てる必要はありません。また、昼間の長さもある程度関係あるようで、できるだけ季節ごとの昼間の長さと同じ時間だけ明るくなるようにします。水槽の底面または砂利は黒いものがよい。白や青などの色の場合、婚姻色が薄くなる場合があります。なお、砂利は敷いても敷かなくてもよい。砂利を敷くと水質の安定が期待できるため、水換えの頻度を下げることができる可能性はあります。

水位を満水より7cm程度下げておけば水槽からの飛び出しは基本的にありませんが、フタはしておいた方が無難である。なお、草食性が強いため、水草を入れると食べられてしまうようである。そのため、レイアウトとして水草を入れる場合は注意が必要である。

春に浮上した稚魚は急速に成長し、約半年後の秋には7cm程度にまで成長します。寿命は浮上後1.5~2年程度が多く、2年以上生きる個体は少ない。

関連項目