キンギョの飼育方法

概要

キンギョ(金魚)の飼育方法(飼い方)を解説します。飼育に必要なものや飼育環境,エサ,水換えの方法,注意点などについて解説します。

飼育設備と環境

小さいキンギョ(金魚)を飼育するのであれば、飼育数などにもよりますが35cm程度の水槽でも問題ありません。ただし、ワキンやコメット等はかなり大きくなる(15cm以上に成長する)ため、将来的には45cm以上の水槽が必要になります。大きなキンギョ(金魚)を飼育する場合や飼育数が多い場合は、それに応じて大きな水槽が必要となります。過密飼育をすると水がすぐに汚れたり成長が悪くなり大きくならないというデメリットがあります。

エサをよく食べて水をよく汚すため、ろ過能力の高いろ過装置がよく、ろ過能力の高い上部式が好ましい。エアーポンプと一体化したエアーリフト式のろ過装置でも飼育はできますが、飼育個体の大きさや飼育数などの状況によっては汚れが浮遊する場合があります。また、たくさんエサを食べるために活性が高く、多くの酸素が必要となるためエアーポンプも必要となります。

水温30℃を超えると暑さで死亡する場合があるため、水温30℃以下の環境が好ましい。さらに、1日で水温の変動が小さい場所、すなわち1日で気温の変動ができるだけ小さい場所がよい。室内の1階で冷暖房を使用しない場所が適しています。1日の気温の変化が小さい場所で飼育している場合は、ヒーターはなくてもよい。また、昼間は明るく夜は暗い場所がよい。

飼育方法

春~夏~秋にかけては、かなり多くのエサを食べます。この時期は1日に複数回エサを与えるとよい。エサを与えて10分後くらいに再びエサを欲しがるなど、エサを与えれば与えただけ食べるような個体も多いが、与えすぎには注意が必要である。ある程度の大きさの個体を複数匹飼育している状況では、極端にエサを与えすぎない限りは食べ残しは起こりません。なお、エサを与えれば与えるほど食べるが、それに比例して水が汚れていくため注意が必要である。水温が低い冬季においても、それなりの量を食べる個体が多いが、この時期のエサやりは1日1回、特に気温の低い日が続く場合などは数日に1回程度でもよい。エサはキンギョのエサのほかにゴキブリやカ(蚊)等も食べます。なお、口に入る大きさの物しか基本的には食べないため、口に入る大きさの物を与えることが必要です。

春~夏の水温が比較的高い時期を中心にアオミドロなどの藻類も食べます。ただし、キンギョのエサのようによく食べるわけではなく、1日に少し食べるといった具合である。また、与え続けると飽きてくるのか突然食べなくなる場合もあるため、時々与えるようにします。

ワキンやコメットは丈夫であるため、明らかに水が汚れて濁ってきたくらいのタイミングで水換えを行っても特に問題がないことが多い。特に目立って汚れていなくても、1ヶ月に1回程度は水換えを行った方がよい。水換えを怠るとキンギョの死亡原因となります。特に気候(水温や気温)が変化していないのにエサを食べる量が目に見えて減った場合は、水質が悪化している可能性があるため、水換えを行うようにします。

水換えの頻度は、水槽の大きさや飼育個体の大きさ,飼育数などの環境によって異なりますが、春~夏~秋は1~4週間に1回程度、冬は2~4週間に1回程度行います。全体の2~8割の水を交換する部分的な水の交換のほかに、全ての水を交換する方法もあります。新しく入れる水は必ずカルキ(塩素)を抜いたものを使います。全ての水を交換する際には、必ず魚を一時的に別のケースに移動する必要がありますが、この時に使う水も必ずカルキ(塩素)を抜いたもの、または水換え前の水を使うようにします。水換えの際には水槽も洗います。全ての水を交換しない場合は、水槽の側面の汚れを掃除します。全ての水を交換する場合は、水槽を丸ごと洗います。なお、水槽を掃除する場合に洗剤などを使ってはいけません。

キンギョはたくさんエサを食べてどんどん水を汚すため、ろ過装置やフィルターもどんどん汚れます。そのため、比較的高頻度(1週間に1回程度、状況によっては1週間に2回程度)で掃除をする必要があります。汚れてきた場合はろ過装置やフィルターを水で洗って汚れを洗い流します。汚れているからといって洗剤などを使ってはいけません。フィルターを長い期間使用し、掃除を何回もするとフィルターが痛んできます。フィルターが毛羽立ってきたら痛んできているため新しいフィルターと交換する目安となります。また、水の濁りが早くなってきた場合は、ろ過フィルターが目詰まりしています。このような場合はフィルターの目詰まりを解消するか、新しいフィルターと交換するのが好ましい。

その他

昼間は明るい場所で飼育している場合は蛍光灯は不要です。水草も飼育するだけであれば不要です。水槽の水位をある程度(7cm程度)下げておけば、キンギョの飛び出しは経験上滅多とないが、これを保証するわけではないため、心配であればフタをしておく方がよいでしょう。砂利は敷いても敷かなくてもよい。ただし、砂利を敷くと水質の安定が期待できるため、水換えの頻度を下げることができる可能性はあります。

関連項目