カワヒガイ(ヒガイ)の繁殖方法

概要

カワヒガイ(ヒガイ)の繁殖方法の1つである人工授精の方法について解説します。人工授精をするために準備をすることや必要なこと,注意点について解説します。また、卵や仔魚の管理方法についても解説します。

繁殖方法について

カワヒガイ(ヒガイ)の繁殖方法(産卵方法)にはドブガイなどの二枚貝に自然に産卵させる方法と、人工授精をする方法があります。二枚貝は飼育が難しく、長期間生かしておくことがなかなかできません。屋外に広い飼育ケースを置き、自然環境下に近い環境を保つことができれば、長期間飼育することも可能かもしれません。ちなみに、二枚貝を使ったからといって水槽の中で繁殖するかはわかりません。なお、カワヒガイをはじめとするヒガイ類は、産卵した卵が孵化して仔魚が泳ぎ出すまでに2~4週間程度かかります。そのため、比較的長期間の管理が必要となります。

繁殖の準備

繁殖させるためには、繁殖期になる前からエサを十分に与える必要があります。エサが足らないと卵に栄養がまわらず、産卵しなかったり産卵しても卵が孵化しなかったり孵化してもうまく育たなかったりという可能性があります。

水温は冬季は低い状態を維持し、春が近づくにつれて水温が高くなるようにします。日長時間も冬季は短く、春になるにつれて長くなるようにします。日長時間とは昼間の時間のことであり、太陽光や蛍光灯などの光を当てなくても明るければ特に問題ありません。これらについては管理が面倒かもしれませんが、室内の1階で冷暖房を使わない場所であれば水温の変動は小さく自然に近い環境になります。また、日長時間に関しても昼間は明るく夜は電気をつけない場所であれば、自然環境下の日長時間とほぼ同じにすることができます。そのため、1階で昼間は明るく夜間に人が活動しない場所で飼育すれば特に気にしなくても問題ありません。

人工授精の方法

環境によって多少異なりますが、繁殖期は4月中旬~7月中旬である。最盛期は5月,次いで6月となります。この時期になるとオスには婚姻色が現れ、メスには産卵管が出てきます。婚姻色がよく現れたオスと、産卵管が伸びたメスが現れれば、繁殖させることが可能となります。

メスは産卵する日になっても産卵管が特に長くならないようなので、採卵できる日の判別が難しい。ハズレ覚悟で普段よりお腹が大きくなったと感じた日や普段より産卵管が長くなったと感じた日に採卵してみるしかないようです。なお、人工授精は朝~昼または午後の早めの時間に行うようにします。

人工授精の方法は、まず小さな入れ物に2日以上汲み置きした水を10~20ミリリットル(10~20cc)程度入れます。次に、産卵管が伸びたメスのお腹を押して卵を出します。押しても卵が出てこないのであれば、採卵には適していないため、無理に出そうとせずに別の日にやり直してください。卵を出し終えたら直ちに婚姻色のよく現れたオスのお腹を軽く押して受精させます。オスもメスも授精や採卵に時間がかかると死亡する場合があるため、できるだけ素早く行う必要があります。受精後は軽く混ぜて全ての卵が受精するようにします。10分程度置いたあと、3回程度水を換えて卵を洗います。採卵直後は2mm程度だった卵は時間がしばらく経過すると、水を吸って4~5mm程度まで大きくなります。

その後、卵を管理するケースに移動させます。卵を管理するケースに移動させる場合、あらかじめケースに水を入れておき、その中に採卵用の小さな入れ物の水ごと卵を移動させるとよい。

卵の管理

縦10cm,横15cm程度のケースに水500ミリリットル程度を入れると、10~20個程度の卵を管理できます。ただし、卵の数は水温が高くなる6月以降は少なめにしておいたほうがよい。卵は必ずしも暗所で管理する必要はなく、昼間は明るい場所でも問題なく育つようです。水換えは最低2~3日に1回程度は行うようにします。理想は2日に1回以上であり、状況によっては1日1回水換えを行います。白く濁ったものは未受精卵や死亡卵であるため取り除きます。

受精後3~5日程度が経過すると、卵の中で胚が動いているのがわかるようになります。孵化までの日数は、水温が高いほど短く、水温が低いほど長くなります。孵化日数は4月中旬の採卵で30日前後,5月中旬で20日前後,6月中旬で16日前後,7月中旬で13日程度である。

水換え時の衝撃により本来は孵化時期ではないにもかかわらず孵化してしまうことがあります。これにより卵黄がかなり残った状態で孵化することもありますが、その後は特に問題なく育つことが多い。適切な時期に孵化する個体は、卵黄が少し残った状態で孵化することが多いため、孵化後も数日はそのままにしておき、卵黄がなくなる頃に稚魚飼育用のケースに移動させるとよい。詳しくはカワヒガイの稚魚飼育方法をお読みください。

関連項目